引き続き
DRIFT PACKAGE RWD
日曜の帰り
Dayzさんでナックル買って来た
ハンドル切った時の
内足のキャンバー角
もっと倒れてた方が良いらしい
ヨコモの二駆ドリコンバのナックルでは
実現不可能なので、ナックル交換
せっかく安珍選手がセットしてくれたので
ソレをキチンと数値化してから
ナックル交換する事に
Gフォースのセッティングシステムは
キャンバー角最大10度
現状11度ついてる
トーアウト:7度っぽい
肝心のアッカーマン比
セッティングシステムの許容値を超えてて
測れんし!ヾ(*`Д´*)ノ"
仕方なし...
真上から写真撮影し
およその塩梅を把握して置く
ナックルを交換なんだけど
ヨコモよりもMSTの方が
2㎜程、高さが低い
ロールセンター位置が変わるんで
エンドボール下にシム入れて調整
形状からココが干渉するんで
ニッパーでカット
そして...
ヨコモのベアリングを移植しようとしたら
内側は同じサイズだけど
外側は1050では無く、1150だった。
昔のタミヤのサイズですね
手持ちが有ったんで
洗浄してとんかつソースで滑らかに
付いただけどさぁ...
アンタホイ!シャフトが短いぞん!ヾ(*`Д´*)ノ"
足らんじゃん!
とりあえず
ピン無しで六角バブ差し込んで
ホイール付けて
イロイロ確認
仕事中、昼休みの小一時間でやったんで
かなり適当だし、部品足らんし!
仕事が終わった後
ホビーショップDayzさんにシャフトを購入しに
ナックルよりもシャフトの方が高い
そして、そのまま・・・
2時間のチケット買って
現地で交換し
即座にテスト走行
3日連続Dayzさんでラジドリ
変に弄って
変な方向に向いてった(*´Д`)
チョット、思った事が有ったんで
リアデフ(ボールデフ)を即席で締めこんで見た
立ち上がりで
クルマが前に出る感じが良く成ったけど
スロットルが荒いとピクピク動くように成った。
重デフで上手く走れる様に練習した方が
きっと楽しいと思う。
2時間毎、3日続けたけど
何処か休みの日に丸一日やった方が
結果が出やすいかも?
・・・・・・・・・・・・つづく
0 件のコメント:
コメントを投稿