DRIFT PACKAGE RWD
二駆ドリのキモと成る
アッカーマン
右と左で微妙な誤差が有る
ってのは、このセンターのターンバックル
ボールエンドにガタが有る。
左側はサーボにダイレクトなんでOKだけど
右側はボールエンドにガタが有って
長いステアリングワイパーを伝って
タイヤの処で2~3度のガタが出る。
KAWADA M300のアッパーアームに使う
ボールエンド(5.8㎜)
((昔のM300の箱から出して来た))
1/12の足に使うんだで
相当ガタが少ないハズ
コレに交換してみる。
まずは現状測定
測り難い( 一一)
同じ2㎜のレンチを突っ込んで見る
37mm(覚え書き)
別途、余ってたターンバックルで造って
現物合わせ
交換してみた
確かにガタが減ったけど
多少、ガタが有るんで(0.何mm)
タイヤで若干のガタが出る
んでも、ガタ幅が1/5ぐらいに減った
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
そして
日曜に走らせてて
現地で適当に弄ったデフ
一旦、蓋開けて取り出し
再調整。
チョイきつめな感じに締めこんだ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
そう言えば....
ダンパーも長い事メンテして無い
リアダンパーがもっと柔らかい方が良いみたいなので
ピストン穴を1.1→1.3㎜に拡大し
ダイヤフラムも黒ゴムから
ノーマルのやわらかい奴に変更
変更ってか、ノーマル戻しですね。
レバー比を考えて
フロント#200、リア#150とした
ずいぶん柔らかく成った
アライメント取り直し
アッカーマンはどうだろ?
もうちょい、外開きの方が良い気がする?
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
もう1つ気に成ってた
バッテリーの固定方法
このホルダってか、固定具
こんな風にヒンジに成ってるんだけど
バッテリーに擦りつけて開くんで
バッテリーのシールが剥がれて来た
シャーシ側面に3mmの穴開けて
内側からネジを通して、表からナット止めし
人形固定してるスタットボルトに
Oリング引っかけて
ゴムで固定する風味にした
コレでバッテリーのシールが剥がれんくなった。
・・・・・・・・・・・・つづく
0 件のコメント:
コメントを投稿