自分が「箱絵と同じ」に造らないのは
皆と同じではオモシロク無いってのと
何処かのサーキットで走らせてて
全然知らない人が、全く同じの走らせてたら
混じって解らんくなるもんで。
一生懸命カタログやパンフレット
専門誌の記事を舐めるように読み込んで
やっとの思いで買ったクルマやバイク
((実車のはなし))
信号で全く同じのに並んだら
「あっ......( ゚Д゚)」
って思うよね。
それと同じ
そんで...
あまりに資料無さ過ぎで
MANのレーシングトラックで
検索すると
You-Tubeとかで
こう言うのがヒットして
「グリーンが映えるな」
って理由から、カストロールカラーにした
キットが入ってた箱
ソコソコ大きんで
造ったラジコンがそのまま入るっぽい
サーキットに持ってくのに
裸だとクルマのトランクで前後左右に走ったり
勢いで転がったりするんで
丁度いい入れ物だな....
っと思って、箱見てて
気が付いた
箱の印刷がご覧の様に
R/Cオンロード・レーシングトラック
としか書いて無い
TEAM HAHN RACING MAN TGS
っは、別印刷でシールで貼って有る
って事はですね、
MANのレーシンングトラックベースで
他のチームの仕様のモノも後日発売って事なんじゃね?
別段、シールと補足説明書だけだし
カストロールってさ
今までのタミヤのラインナップで
結構な確率でキット化されてるの多いじゃん、
グリーンの塗料も
タミヤスプレーで難なく揃ったし
本物(本家タミヤ)から
カストロールカラーが出そうじゃん!
「TEAM Castrol RACING MAN TGS」
9月15日ごろ発売!
・・・とかね
だったら凹むよね....( 一一)
2 件のコメント:
可能性は有りそうですね。
チームによってボディワークが違うってのがネックですよね。
バンパー部分だけ別に抜けば融通が利いたんですけど、、、
ね!いつものパターンだね!(笑
しかし、ボディワークもよく見ると確かに微妙に形状が違う様ですね
コメントを投稿