2018年6月15日金曜日

RCの進化


ラジコンの進化ってスゴイですよね


中坊の時
タミヤ ランボルギーニチーターを買ったのが
人生初のRCカー
(ほぼ三十ウン年ぐらい前ですが)

当時、380モーターが基本で
ほぼ、どのタミヤのキットも
380モーターが付属ですが

ランボルギーニチーターと
XR311コンバットバギーは
540モーターが標準装着
絶対速い!...っと

当時の中坊のクソガキには
ギヤダウンなんて言葉も意味不明で...



ソレから数年後

16歳で原付免許を取って
別の物に興味が流れ
全くRCに触れずにオトナに成って


丁度10年後、
大人に成ってからナニゲニ又
ラジコンを購入。


その当時
RCの進化にビっクリしました

ホイラープロポが当たり前
スピードコントローラが無くなって
アンプが当然の様に付いてるし

受信機用の乾電池は何処に行った?

サブC6セルのニッカドバッテリーも
ラクダ型じゃ無く成ってるし


ソレから10年ぐらいラジコンやって
バッテリーがニッカド1700SCRから
水素の3000ぐらいに成って

プロポも液晶付きのコンピュータ制御

サーボもどんどん早く成って
アンプもキャラメルぐらいのサイズに成って


毎年の様にバッテリーが進化し
ソレに金銭的に付いて行けず

足が遠のき...


ソコから15年ぐらい気持ちが離れ
復活してみると

プロポのアンテナ無いし

リチュウムナンチャラって
箱に入ったバッテリーだし

モーターもブラシが無くなって
線が3本に成ってるし


.....っと

三十ウン年前から
やったり、やめたり

浦島太郎状態を2度経験し
進化にビツクリしたりしてるんですが


唯一、変って無い物


ピニオンギヤ



コレはオトナに成って2度目の時代やってた時のヤツ。

KAWADAさんのピニオンで


M300RS(1/12)で使う18丁から



SV10(ツーリング)で使う37丁まで


今のストック1/12で使うのには
歯数が10丁ぐらい足らない。

---補足---
KAWADAのピニオンを
当時、イーグル模型さんが取り扱ってた
パラゴンのホルダーに保管してるのが良いら!
---------------


んでね、

先日サーキットでピニオンコロコロして
コースのど真ん中で止まってる人が居て


ナニゲニ気が付いたんですが


モーターにピニオン止める方法って

モーター軸がDカットして有って

ソコを目がけてM3のイモネジで固定する

この固定方法

自分が中坊の時に始めて買った
タミヤ:ランボルギーニチーターから
変って無い気がする


DDカーのアクスルにハブを固定する方法とか
オシャレなクランプ式に成って
進化してるのに

何故か?
この部分って進化してませんよね?


タイヤセッターとか
皆さんアタリマエの様に
自動で削れるオートマチック使ってますが

この部分は誰も気に成らんのかね??


私がランボルギーニチーターを買う
数年前から
タミヤ ポルシェ934ターボとかから
電動RCカーは存在してるし

当時のタミヤRCカタログにも
OPでピニオンギヤが載ってた

想像するに
このピニオンの固定方法って
40年以上変わって無いって事ですよね?

誰か何か思いつかんのかね?

(謎(謎(謎(謎(謎(謎(謎(謎


P/S

当時のRCカーのピニオンギヤってさ
イモネジをネジロックで固定するんだよね

確か?

今みたいに指数をコロコロ変える事から考えたら
アリエナイ話ですよね




0 件のコメント:

ピッチングスプリング