TAMIYA TA07 PRO
コレ売ってたんで買って来た
TRF419のサーボマウント
完全に勢い
早速取付ける
単純に交換するだけなんだけど
419のマウントには
アッパーデッキを固定するネジ穴が無い
どのみち
アッパーデッキ外してるんで
無くても良いって言えばいいんだけど
クソマキオーバーステアに成ったら
セッティングでナントカすればイイだけのはなし
なにより
見た目がカッチョいい!~☆
そして
TA07PRO発売の時
同時にもう1つ、パーツが発売された
ソレは
ボールデフ
しかし、特別欲しく無かったんで
買わなかった
んでね
TA07のシェイクダウンに行った時
たまたま07走らせてたの自分だけだったもんで
アレコレ皆さんにお声がげ頂いたんですが
中でも多かったのが
ボールデフが必要...的な発言
最初にTA07を組む時
デフカップが鉄で
シャフトがプラだったんで
TA06のモノが使えないか?
調べたら
06はTA06様で
TA07はTRF419と同じモノ
って事が解った
((説明書の品番調べで))
って事は
カップが鉄でシャフトがプラだけど
TRF419と同じデフって事に成るんで
「TRF419と同じデフですよ」
そう、答えると
「イヤ!TRF419でもOILが漏れる」
そう、ご助言頂きました
処がですね
Dayzで20パック走行した
自分のTA07-PRO
全くOIL漏れらしき形跡が有りません
綺麗なモンです
舐めてもいいぐらい
チナミニ
YOKOMO BD7
2015の時には
デフに紙ガスケットに加え
外周にゴムのOリングが入ってて
殆ど漏れる事は無かったけど
2016に成って
プーリーが小径化されて
そのOリングが排除されてしまい
初期の頃、滲む事が多々ありましたが
いろんなデフ・シールグリスと塗り方を試し、
今では殆ど漏れないデフを造る事が出来る様に成りました
蓄積されたデータと知識が有るんで
漏れないデフに成ってるのかも知れません?
・・・・・・・・・・・・つづく
0 件のコメント:
コメントを投稿