YOKOMO DRIFT PACKAGE
元・SD-SPORTをドリパケにして
SD12-TRをSD-SPORTにして
手持ちのSD系が良く解らんく成って来た
・・・まぁ、良いか。
ドリパケRWDも
全然走らせてないけど
水面下で暇見ては弄ってる
水面下と言いつつ
BLOGにUPしてたら意味が無い
コレ、買って来た
噂の『おみこしマウント』
「おみこしマウント」って商品名かと思ったら
全然カッチョいい商品名だった。
分解して組み付ける
このミッションケースの蓋のネジ
散々開け閉めしたんで
ネジ穴がバカに成ってる
金属パーツって
何度もネジを開閉しても良いけど
プラパーツって
早々にネジ穴がバカに成るよね
そんな塩梅で
セッティングとかで
多々、開閉/絞め緩めが有るネジ穴
3.1φのキリで穴拡張
何するかって言うと
コイツを打ち込む
専用タップでネジ切って
インサートコイルを打ち込む
簡単に言うと
破損したネジ穴(ここでは3mm)を
3mmよりも大きく拡張し
3mmよりも1周り大きなタップ穴に加工し
専用のコイルを挿入する
今までプラパーツに
そのままネジ穴が切って有るんで
ネジ山が崩れやすいけど
インサートコイルはステンレス製なので
ネジ穴が非常に丈夫に成る
なんで、何度脱着しても
ネジ穴がバカに成らない
こう言う風に
多々、メンテやセッティングで弄るネジ穴には最適
ネジ穴修正しつつ
おみこしマウント完成
アンプとかの配線
全然届かないんでやり直し要
・・・ってか、モーターが異様な位置に付いたんで
もう、お腹一杯*満足しちゃった。
ツイデニ....
アルミ・ボディマウント
20年前から
出番が無く、ずっと箱に入ったままだった
ココに・・・・
半年ぐらいまえに買って放置してあった
イーグル模型
ステルスボディマウント
どちらも豊橋の企業
やりかけたけど
途中でメンドクサく成ったんで
又、次回
フロントを鬼キャンにして
タイヤが内側に入ったんで
ロア・アームを伸ばした
次は問題のリア周り
・・・・・・・・・・・・つづく
0 件のコメント:
コメントを投稿