TAMIYA TA06
土曜日はレースなので
メンテナンス
ホントは平日の夜
仕事が終わったら作業しようと思ったけど
以外に仕事が忙しく
金曜までソレドコロでは無かった(汗
最初の予定では
ボディも1枚塗るツモリだったのに...
んで
最近、こんなのが出て来た。
嫁さんが洗濯してくれたんで使って見る
リア・駆動の周り分解
TA06はリアデフまでたどり着くのに
ソコソコメンドクサイんで
滅多に開けないので
流石にデフにOILが殆ど入って無かった
トコロデこのピットタオル
黒色の処にネジ置くと見えないし
((ステルスモード))
毛足が長いんで
いろんなモノが引っかかってウザい
15年前に使った記憶が無かったのは
そう言うウザい理由が有ったんで
倉庫の奥底に眠ってたんですね。
フロント周りもメンテナンス
ベアリングをすべて洗浄
&
スルスルOIL塗布
結構軽く成った
駆動が重いのは
リアのギアケースだった様子
モーター卸したんで
ツイデニKVチェック
ダンパー組み直したばかりだけど
多分、コレが最後だし
新たにこんなモノ買ったんで
試しに
ダンパーもフルメンテ
アライメントチェック
ストレートでふらふらする件
イロイロ弄ったけど改善されず?
もしかしたら
サーボかも??
BD7-2015から
サーボ卸そうと思ったら
コードが短い事に気が付き
結果そのまま....
ツ イ デ ニ
BD7-2015からメカ降ろして
BD7-2016に戻した
レースはTA06のツモリだけど
一応、予備って事で持って行く
・・・・・・・・・・・・つづく
0 件のコメント:
コメントを投稿