コソ連に向けて
・・・・・つづき
TAMIYA TA06
値段の安価なTT-02の方が速かったり
もうすぐTA07が出るんだけど
何故か?キライに成れないTA06
バッテリーの件
タミヤLi-FeとイーグルLi-Fe
値段も違えば
重量も違う
軽いバッテリーで
同じポテンシャルなら未だしも
イマイチ信用出来ない処も有る
しかも
(あくまでも自論ですが)
Dayzさんのレースでの指定タイヤ
タミヤ:TYPE-C
コレを使って気が付いた事
ある程度、車体が重くないと
タイヤに掛かる接地圧が下がるんで
逆にグリップが悪く成る
軽さを求めてイーグルLi-Fe使うも
思った程の効果が得られない
まぁ、本番はタミヤLi-Feでって考えて
安価なイーグルLi-Feは練習用で
って考えれば納得できる
その為
タミヤの55gのウェイト買って来た
タミヤLi-Feはそのままで
イーグルLi-Feの時にコレを使って
帳尻合わせようって塩梅
*実はコレ*
まるで自分で考えた様に書いてるけど
本当は『K師匠さん』からの請け売り
タミヤLi-Fe
イーグルLi-Fe
イーグルLi-Fe+タミヤのウェイト
9g程足らない
トコロで
本当に55gなのか?
世界のTAMIYAを疑う
疑ってスミマセンでした
んで、イーグルLi-Fe使用時に
このウェイトを一緒に積んで
重量を合わせるのはイイんだけど
タミヤLi-FeとイーグルLi-Fe
微妙にイーグルLi-Feの方が厚みが有る
バッテリースロット
タミヤLi-Feに合わせ
内側にスポンジテープ貼って
ガタを無くしてたんだけど
イーグルLi-Fe入れた時には
完全にスポンジを押して、搭載してた
ってか、バッテリーの蓋を
ムリクリ絞めてた感が有った
今、気が付いたんだけど
これだけ柔らかいプラシャーシなんで
ムリクリに蓋閉めて圧力掛けてたって事は
シャーシの形状に何らかの影響も出てたハズ
ソレ、踏まえて...
今まで3mm厚のスポンジテープだったのを
2㎜厚に変え
尚且つ、貼る範囲も小さくして
タミヤLi-Feでギリギリガタの無い程度に収め
イーグルLi-Feの時には
「ギュツ」では無く「クッ」って入る程度に調整
イーグルLLi-Fe+タミヤウェイト
軽く抵抗無く、蓋が閉まる
コレで良いハズ
・・・・・・・・・・・・つづく
0 件のコメント:
コメントを投稿