引き続き
TAMIYA TA06
Dayz夜ちゃれの練習
チョット試したかったのは
バッテリーの充電方法
今までLi-Fe2200を
2C充電(4.4A)でやってた
先日、ほんぐうで他の人と比べた時
クソみたいに遅かったんで?
バッテリー死んだか?
なんて思ってたら
ひさし君からコメントを貰って
「アンタ、充電電流がヌルイら!」
・・・ってんで
試して見る事に
まずは爆発しても気に成らない
イーグルLi-Fe2200円筒型
コレを今までと同じ2C(4.4A)で充電
R1
Best Lap: 11.583 (22)
Ave Lap: 12.514
LAP 024 05:00.643
朝一の1発目
大まかにミスが多い
相変わらず
パイロンに軽く引っかけるとゴロゴロ転がる
クルマの重心が
ハイエンドよりも高いんで
タミヤ・プラシャーシ系は仕方ない...
っと、思ってたけど
チョットしたアイデアが有ったで試す
んで、電池系のLapの方は
まぁまぁ、いつものDayzさんでのタイムの如く
2本目も
イーグルLi-Feを2C(4.4A)で充電
R2
Best Lap: 11.445 (26)
Ave Lap: 11.737
LAP 026 05:05.165
ゴロンチョ対策
当たったみたい♪
( `ー´)ノ
1/3程度乗っても転がらんく成った
マトモに乗ると
オモイッキシ飛んでくけど
一応、2C充電でのタイムが出たんで
そのままイーグルLi-Feで
3C(6.6A)でやろうと思ったら
最大充電電流が「6.0A」だった
(*´з`)
お気に入りの充電器だったのに...
仕方なし
最大の6.0Aで充電して
R3
Best Lap: 11.348 (10)
Ave Lap: 11.602
LAP 026 05:01.504
速く成ったんか?
体感出来るほどでも無い?
確かにタイムは良く成ってるけど
走行を重ねて
人間が馴れて来たって意味合いもある
ムムムム.....( ゚Д゚)
トコロデ
先日改造した100均の時計
こう言う訳だったんです
Dayzさんで
時計の見える位置なら良いけど
時計に背を向けてたり
又、ほんぐうで時計が遠かった場合に
自分が見る様に改造
コレが意外と塩梅がイイ
ココで
今までアライメントを
今までのやり方(実走タイヤでの測定)だったけど
せっかく買ったんで
使って見る
イキナシ.......
ファスナーが開かんし!
ヾ(*`Д´*)ノ"
噛み込んで空きゃしねぇ!ヾ(*`Д´*)ノ"
ド・ヤ・グ・イ・・・
ニッパーで引きちぎってやろうと思ったけど
何度かコネクリ廻してたら開いた
中身はイイんだけどさぁ...
オマエ、ホントに1.0度なのか?
みたいだけど
疑ったらキリがない
アライメントをキチンとチェックして
R4
Best Lap: 11.366 (21)
Ave Lap: 12.040
LAP 025 05:01.379
途中、大きくすっ飛んで取りに行って
26周入らず
走らせ終えて
コース端に戻って来る時
ガツン!っとブレーキ掛けて止めたら
「ガガガッ」っとか異音がした?
チェックすると
フロントのプーリーが緩んでる
スプールシャフトに
プーリーを止めるネジ1本無く成ってたし
ネジ締め直して
ツイデニ、各部ネジのチェック
R5
Best Lap: 11.342 (4)
Ave Lap: 11.675
LAP 026 05:03.541
BD7で同じパワーソースで
ギア比はBD7の方が低い
BD7で27週入るけど
TA06では目一杯でもギリ26周
ベストラップはあまり変わらんのだけど
クルマのスタビリティの違いですね
少しでもアドバンテージ稼ぐべく
足回りのベアリング
一旦取り外し、洗浄して注油した
本当は事前に家でやってくるべきだけど
その行為に効果が有るのか?
試したかったんで
サーキットで途中でやる事にしてみた
R6
Best Lap: 11.328 (5)
Ave Lap: 11.980
LAP 026 05:11.486
LAP 008 01:43.167 21.305
途中で転がったんで21秒が有ったけど
転がらんかったら27周入ったのかな?
まぁ、転がらん事も実力のウチですもんね
ココまでイーグルLi-Feだったけど
タミヤLi-Feを使って見る
チナミニ
タミヤLi-Feは
ヨコモ・YA-114PROで充電した
こちらは10Aまで流せるんで、3C/6.6Aで充電
イーグルとタミヤで
バッテリーの重量差が有るんで
キチンと車高調整&アライメントチェック
R7
Best Lap: 11.433 (4)
Ave Lap: 11.992
LAP 026 05:11.789
LAP 012 02:28.186 20.550
もう1個、課題と言うか
試してる事が有るんで
意識すると大きくミスして転がる
(単なるイイわけ)
その話は又明日
バッテリーをイーグルLi-Feから
タミヤLi-Feに変更し
バッテリー重量が増した分
クルマの動きが悪く成ると思ったけど
TA06の場合
バッテリー重量差がフロントに関わる
前にも書いたけど
バッテリー重量が変わると
フロントの車高だけが変わる
フロントが重く成った分
タイヤに掛かる接地圧があがって
逆に回頭性が良く成る
ソレを踏まえ
R8
Best Lap: 11.291 (16)
Ave Lap: 11.648
LAP 026 05:02.848
ベストラップ更新♪
今度はミスも無かった
けど、27週には入らず
BD7だと安定して27周入るけど
やっぱ、プラシャーシの限界なのか?
ソレに対する人間の限界かも知れん
LAP 026 05:02.848
って事は
0.3秒縮めんと27週入らん
今まであまり気にして無かったけど
TA06もシャーシのヨジレをチェックしてみた
アッパー系のネジを緩め
セッティングボードの上で締め直し
やってたら
センターベルトの張が気に成ったんで
テンションベアリングを外して見た
R9
Best Lap: 11.340 (4)
Ave Lap: 11.957
LAP 026 05:10.894
何故かタミチャレタイムに
速いクルマが居て避けまくった
んで
ベルトの張は関係無かった。
再度、アライメントチェック
いい加減
信用しても良い頃だと思う
R10
Best Lap: 11.419 (18)
Ave Lap: 11.717
LAP 026 05:04.653
BD7でもやったんだけど
操縦台の奥の方
常に立った事ない処にたってみた
やっぱ、やり難い....
結果、27週には1度も入らず
(*´з`)
ココから一旦
TA06を片付けて、BD7に集中
次のDayz夜ちゃれ
後輩のひさし君がTA05で出ると思うので
クルマのアドバンテージで奴に勝っても嬉しく無い
M300の樺ちゃんにアソシで勝つ様なモノ
なので、次のレースの本命はTA06
多分、TA07を買うんでコレで最後だと思うし。
しかし、
ひさしが隠し球でTRF419Xとか持ってくる事も
無い事は無いので
BD7-2016も準備して置く
そんな塩梅で
BD7-2016で走り込んでで
TA06はずっと
フェラーリーを使ってた事に気が付く
(BD7はライキリGT使ってた)
ライキリとフェラーリーで
タイム差無いハズなんだけど......
確認の為
最後の最後にもう1パック
ライキリGTのボディでTA06を走らせて見た
メンドクサかったんで
イーグルLi-Fe/6.0A充電
R11
Best Lap: 11.224 (6)
Ave Lap: 11.607
LAP 026 05:01.865
あんまし変わらんかった
でも最後にベストラップ更新
そうは言いつつ、フェラーリーよりも
ライキリGTの方がフィーリング良い
んな感じで、TA06
トータル291Lap
この日のベスト:11.224
とりあえず、BD7に負けた
(↑実はソレでイイ))
・・・・・・・・・・・・つづく
P/S
電子レンジで弁当温めてる時に発見
Dayzさんの壁に貼って有った
こう言うのキライじゃ無い
しかし、なんでTT-01?
0 件のコメント:
コメントを投稿