土曜日に
突然駆動が重く成った
SD12TR:改:SD-SPORT
そのウチTA07が来るんで
そのまま放置しようと思ったけど
納得行かないので原因究明してみる
原因が判明しました
ドリパケSDは元々「ボールデフ」なんだけど
オプションでギヤデフが売ってる
そのギヤデフって
中にベベルギヤが入るので
ボールデフよりも芯の部分が大きい
必然的に外周のギヤが小さく成るので
駆動を送る側のベベルギアも
専用のギヤの角度の深い物に成って
専用のインプットシャフトが付属してる
コレをね...
ボールデフ用のベベルに
ギヤデフを組合す事が出来ないけど
その逆に
ギヤデフ用のベベルに
ボールデフは組合す事が出来る
出来るけど
実際にはガタが有って
スムーズに廻って無い
要するに組み替える時
このインプットシャフト&ベベルギヤを組み間違えて
そのまま走らせたんで
ベアリングに負荷が掛かって
焼き付いてしまった様子
インプットシャフトに茶色いコゲ跡がみられる
そんで...笑ってしまうのが
デフ本体はイイんだけど
狭い空間にムリクリギヤデフ入れるもんでか?
ドライブカップが浅く
キャンバーを3度以上付ける事が出来ないんだよね
『グーが突っかかって回らんくなる』
ドリパケってさ
ドリフトに使うのに
3度以上キャンバーが付かないって
致命的だよね
鬼キャンの人に怒られるョ!
グリップで滅多に3度って無いけど
時々、タミチャラジアルで3度って時が有るんだよね
ナカナカ使えんら!
そんな塩梅で
ボールデフを使う
チナミニ
中にはKAWADAのセラミックボールが入ってる
ベアリングが逝ってるの1個だけど
念の為、駆動のベアリング3個共交換する
出来た
スルスルに成った
そ
し
て
・
・
K師匠に叱られそうだけど
FF-03からTRFダンパー外す
ヨコモのクルマにタミヤのダンパー
赤いバネカッチョ悪い
白バネはそうでも無い
エムプランニングメモ によると
FF-03に最後に入れたOILは#600
ダンパーもメンテ
#500のオイル注入
覚え書き ( ..)φメモメモ
出来たんで
アライメントチェック
SD-SPORTは
BD7に比べると
アッカーマンとかロールセンターとか
調整幅が極端なんで
可能性低いんだけど
一回、ギヤ駆動の軽さと
ギア比6.6:1の加速感じちゃうとね...
・・・・・・・・・・・・つづく
0 件のコメント:
コメントを投稿