RX230/RX430の説明書が公開されてますね
そんなRXシリーズ
通称:ウルフ(狼)
実はね........
その「WOLF(狼)」
未組立キット持ってるんすよね
ドコゾの問屋さんで
デッドストックに成ってて
過去に豊橋に有った
かの有名なR○CKさんが仕入れ
ソレをムリクリ買って来て
ご覧の様にニビールに包んで
ずっとウチに保管して有りました
すでに私の処で
20年近く経過してますし
(記憶が確かなら1997年頃)
その当時、すでに販売して無かったんで
相当古いキットでしょう
いい機会なので
開けて見て見ましょう
チナミニ、
何故に造って走らせず
保管してあるか?って言うと
って、訳では無く
いつか「川田 滋 記念館」が出来たら
寄贈しようと思って保管してある訳です
箱がメタクソ綺麗です
こう言う箱絵って大事ですよね!
見てるとワクワクする
エアロホイールキャップ別売り
未だ在庫有るんかな?
ウィキペディアによると
過去に発売したキットのパーツを
かなりの確率で保管&販売してる様なので
有るかも知れませんね?
昔のDDカーって
ホイール外すとデフの再調整必要だったけど
(デフとホイールが共締め)
この当時、すでにKAWADAさんのクルマは
デフとホイール固定が別体。
スゲェよね!
んでも、M24トリップメイトは
ホイールとデフが共締めだった様な気が?
住所が愛知県豊田市大林町
旧ひよこサーキットの場所ですね
現在は豊橋市大岩町本郷ですもんね
豊橋動物園の観覧車に乗ると見えるんだよね。
開けて見る
KAWADAスペシャル
懐かしい...
何枚塗った事か...
そして何枚壊したか?
残念な事に
ドライバー人形の首が無いんで
後期モデル
ですね、
説明書
↑ダウンロードできるんで
レア度半減です
そう言えば
20年ぐらい前
CAD化が当たり前の時代でも
社長さんはドラフターで手で書いてるとか
噂聞いたんで、コレって全部手書きなのかな?
私のキットはRX230で2WDだけど
4WDのRX430と共通の説明書なので
4WD化部分の説明書きも有ります
「瞬間接着剤を少し付けます」
って、書いて有るけど
絵を見る限り「どばっ!」っと付けてますよね
セッティング方法が書いて有ります
時々、アタリマエだと思ってる事も
こうやって見直すと
何かのヒントみたいな事が有るんで
時々、真面目に読むと良い事ありますよね
パーツリスト
パーツを頼もうと思って
ココに電話しても繋がらんでしょね?
チナミニ、この説明書
ひっくり返して反対から読むと
英語版なんですよね
当時、輸出もしてたんでしょか?
S.Kawadaって書いて有る
前日、Dayzさんで遭遇したあの人も
サインペンでKawadaって書いてたけど
こうやってカッチョ良く書けば
BLOGのネタにされんかったのにね!( ^^)
昔、M300RSで1/12やってた時
この KAWADA って処と
ERECTRIC POWERED R/C RACING CAR
って処が欲しくて
何度かWOLFのステッカーだけ買った事が有ります
古いキットのシールだけど
ヨコモのシールみたいに縮んでは無いです
シャーシ
なんか...ポツンとして寂しい....
パーツの箱
開けたらクセェ!!ヾ(*`Д´*)ノ"
ナニがクセェって
タイヤがクセェ!
((普通にゴム系のスポンジタイヤの臭いです))
コレが有名な「ノーマル」ですね!
抵抗とダイオードが入ってる
こう言う巻き線抵抗造ってくれる業者さんて
昔は結構有ったんだよね
ラジコンとか模型に限らず
電機関係の設備用の奴をよく売ってた
プラパーツ
コレ...使って大丈夫なのか?
そんな塩梅で
久々に持ってるの思い出したんで
開封してみた
無論、元通り戻して
又、ニビールで保護して倉庫の奥に格納しました。
いつか記念館に寄贈する為に....
LINK
RXシリーズの取説
0 件のコメント:
コメントを投稿