前回、Dayzさんで楽しく♪遊んだ
実車と同じく
接近戦バトルの跡がリアルな塩梅
ただ、楽しいのは良いんだけど
フロントのキャビンが重いので
オモクソロールして走り難い
予め、TT-01Dのパーツで
リバウンド調整ネジが使える様に成ってて
その副産物で
スタビライザーが装着できるっぽい
パーツを集めた
コレはそもそも
カーボンアッパーデッキ装着時に使用できるモノで
ノーマルのプラアッパーには装着が出来ない
しかし、別途パーツを用意する事で
ロア・アームに取付が可能との事
TT-01Dのサスアームパーツに付属してたコイツ
OP640 5mmボールナット
OP644 スタビライザーエンド
コレ達は昔のラジパーツ箱から漁って来た
古いだけで新品
M3X12ホーロービスは手持ちが無かったんで
SQUAREのヤツ買って来た
サスアームに真横からネジを入れるんだけど
車体に付けた状態ではレンチが廻らないので
サスアームを取り外す
サスアーム外すだけなのに
デフが転がり出てくるってどうよヾ(*`Д´*)ノ"
ダンパーステー
&
ギアボックス蓋
&
サスピン固定
を兼ねた蓋のネジ穴がナメったんで
ヘリサート(リコイル)した
TT-01 TYPE-Dの取説に従い
フロント装着完了
ロール規制を激しくしたいんで
ブルー(ハード)を装着
両足が連結されて
ロールをオモクソ制御してる
♪
ノーマルのバンパーウレタンが
スタビライザー踏んづけてるんで
適度にカット。
続いてリア
リアバルクのネジはナメって無いけど
「転ばぬ先の杖」で
予めヘリサート打ち込んで置く
リアも完成
スタビライザーロッドは
フロント用を買うと
ハード・ミディアム・ソフト
の3本が入ってるんで
フロントにハード入れて
リアにソフトを入れたんで
前後のスタビ分、フロント用1セットで完結
流石、前後同じバルク使ってるクルマなので
こういう処で楽ですね。
とりあえず、スタビが付いた
ってか、これ以上何か出来る事ってあるのか?
(#^^#)
・・・・・・・・・・・・つづく
0 件のコメント:
コメントを投稿