TAMIYA TA07PRO
シェイクダウンで
イキナシ、自己ベスト更新し
ご機嫌な訳ですが
忘れんウチにチェっク
後半、チキチキバトルがヒートUPしたんで
こんな塩梅
チナミニ、後輩のひさしさんは
走らせ終えた後
ボディをエア・ブローして綺麗にするけど
シャーシはエアーブローしない
(掃除しない)
彼はシャーシより
ボディの方が大事な様です。
ボディを踏んだらキレられるけど
シャーシを踏んでも怒らんかも知れん?
*イロイロ弄った処の覚え書き*
アッパーアームのピロボール
説明書では「ピローボール」なんだね
(写真がピンボケなのはスミマセン)
キット標準はこんなのが付属
対角5.5㎜の六角ボックスドライバーとかで締めるヤツ
コレが又、非常にやり難い
別途、5mmのピロボール
必要に応じてコレに変えてる
六角穴付きなんで
こんな風に対角2㎜のレンチで回せる
ボックスレンチよりも
六角レンチの方が細いんで
狭い処に入るし
尚且つ、穴に対して真っ直ぐ入れやすい
処が
キット標準の5mmピロボール
首上:7.1㎜
コイツは首上:6.1㎜しかない
要するに単純に交換すると、
1mmの誤差が有る
例えばココ
ピロボールを変えた場合
こんな風に
ピロボール下に1.0㎜のシム入れると
丁度、キット標準と同じ位置に成る
そして
リア・アップライトの処
コレは首上:6.7㎜
説明書では首下に1.0㎜のシム入れるんで
合計:7.7㎜に成る
にした場合
0.6㎜高さが足りない
0.1㎜は気分で誤魔化したとして
最低でも0.5㎜は足さないと
標準値と同じに成らない
**覚書**
そ・し・て
組む時にそのままメカ載せて
半田ゴテ出すのメンドクサかったんで
配線そのままだったけど
丁度良く合わ、切り詰め
コレ、やって無かった
重量バランス取って見る
フロント
若干、右の方が重いみたい
リア
逆に左が重い
コレって、BD7と同じ感じ
似たようなレイアウトなんで
結果が同じように出るのかな?
疑って・・・
ハカリに対し
前後を入れ替えて見た
誤差:1g
クルマを秤に乗せたまま
ハカリをリセットして”0”にして
前後を入れ替えてみた
前後を入れ替えると
左右が対角に入れ替わるんで
左右の重量差は比較に成らんけど
左右のトータル重量で考えると
前後の重量差が目で見て解る
リアが39g重く
フロントが39g軽い
モーターの位置変えたら
結構変化するんでしょね
メンドクサイで今日はやらんかったけど
ボディがキチャナイと
ひさし男くんに冷たい視線で軽蔑されるん
綺麗に拭いた
・・・・・・・・・・・・つづく
2 件のコメント:
土曜日は有難うございました。
TB04Rに使われている「アルミ六角ピロボールH5」ってのがあって
これだと首上が7.1mmあるんですよ。
OP.906とネジ部の長さが同じなんで、シムを追加していって、ネジ部が
足りなくなったんだけど、OP.907(8mm)じゃ長いゼって時に、H5だと1mm
余裕があるんでイイんですよね。
アフター扱いなのがネックなんですが、TBやってた頃に一度取り寄せて、
05でも使っています。品番は「19804779」で、5個で864円です。参考までに...
土曜日お疲れさまでした&ありがとうございました
ステアリングクランクの処、バンパー外してデフの合間にレンチ突っ込んで
上からピンセットでシムを出し入れしないと成らず、
やってると指がフルフルしてやり難いんですよね。
土曜もココに2枚(1㎜+0.5㎜)入れようとして上手く出来ず
スゲェイライラしたんですよ!
アルミ六角ピロボールH5を使えば、追加シム1枚で済みますね!
情報ありがとうございます!
コメントを投稿