SD12-TR
↓
SD-SPORT化
つづき
トヨカワホビーさんへ
足らない部品を買いに行こうと思ったら
木曜は定休日でした((+_+))
仕方なし
RWDのドリパケからパーツを外す
そして....
ヨコモのSD-SPORTに
TAMIYAのモーターを載せる
流石、ヨコモのクルマに
ヨコモのモーターでも干渉するんで
((BD7にヨコモZEROモーター))
ヨコモのクルマにタミヤのモーターは
そんなに簡単には付かない
シャーシを削った
結構、大目に削ったんで
ギア比を替えても対応できる
メカ積み完了
モーターの配線とか
TA06用の長いまま
SDでタミチャレ風に走るのは
『お試し』なので
コレ様に短く切ると
後で又、ハンダ付けとかメンドクサイので
そのまま積んだ
アライメントチェック
SD12-TRは
シャーシ自体、フロント側にスキットが付いてるんで
フラットなドリパケシャーシにそのまま移植すると
アライメントデタラメ
又
リアのダンパーステーも
フロントと同一のモノを使うので
こちらもアライメントがデタラメ
そして・・・
ボディマウントの穴
フロントの穴は
タミヤと共通なんだけど
SD-SPORTと
BD7でも穴ピッチが違う
同じにしとけよ!
ヾ(*`Д´*)ノ"
まぁ、こんな風に
ボディそのままで
シャーシを交換する輩って
きっと自分しか居ないんでしょね?
・・・・・・・・・・・・つづく
0 件のコメント:
コメントを投稿