久々
時々遊んでる
SD12-TR
適当に積んで有った
YOKOMO ZERO 17.5T
コイツを拝借
KVを変更
ここ1週間仕事が忙しく忘れてた
先週、センサーコード買って有ったんだ
*お店に有った一番長いヤツ*
長くてやり易い♪
そのまま測ると
スゲェ低い....
スゲェ低い....
フル進角でも
ココまでしか行かず
ベアリングに
¥1500円のとんかつソース
ヨロシクオネガイシマス!
全然変わらんし(*´Д`)
チナミニ
フル進角でこんなモン
ナニがしたいかって言うと
ほんぐうストちゃれ仕様
◆■車両規定■◆
■シャーシ:各社1/10ツーリング&FF&Mシャーシ
■ボディー:各社1/10スケールボディー
*競技用は使用不可
*ライト類とウインドウはステッカー又は塗り分けられている事!
■ウイング:スケール感を損なわない物
■バッテリー、モーター、ギヤ比は組合せ指定↓
①リフェ6.6v + タミヤ製コンボ(16T/15.5T) = 5.0 (M=4.5)
② リフェ6.6v + 各社17.5Tブラシレス = 5.0 (M=4.5)
③ リポ7.4v + 各社21.5Tブラシレス = 4.5 (M=4.0)
■ESC:ノンブースト&ゼロタイミング
■モーター:17.5T&21.5TはJMRCA仕様に限る
■モーターKV値上限!
・タミヤ製16T/15.5T:KV2630
・各社17.5T :KV2800
・各社21.5T :KV2200
■タイヤ:タミヤ製ゴムタイヤ (M=各社ミニ用ゴムタイヤ)
■インナー:タミヤ製に限る (M=自由)
■ホイール:自由 (デザインのある物を推奨♪)
■グリップ剤:使用禁止 (オイル系などの類似品も含む)
■最低重量:無制限
なのに・・・・
KV2800に全然届かない
とりあえず
モーターの用意だけはして置く
そして
BD7-2015/RS
測るンジャーが載ってるんで
2016からポンダー卸して
2015に載せる
小砂利の多い
神野で走るのを視野に入れて
ギアを48ピッチで構成してる
ギア比は4.5:1
コレを
事前に買ってあった
64ピッチのスパー&ピニオン
共に大好きなパナレーサー
BD7のギア比載って無いので
自分で調べる
99丁/44丁
出た!
ヨコモのクルマに
ヨコモのモーター載せると
全力で邪魔するヤツ!
相変わらず
モーターを削った
この日の夜は
仕事関係の飲み会が有って
時間ギリギリなんだけど
急いでダンパーメンテ
ナントカ出来た
朝、早起きして
続きをやる事にして
飲み会の最後に頼んだ
アイスが出てくるのに30分掛かったんで
軽く暴れる
もう、二度とあの店には入れて貰えない
.........|д゚)
そして翌朝
早起きして
ツインリンクほんぐうへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ボディ:タミヤ・ARTA NSX
モーター:ヨコモ・ZERO 21.5T
ギア比 4.5:1 / 99T:44T
ESCタイミング:0/0
タイヤ:タミヤ GP-A
インナー:タミヤ ミディアム
ダンパーオイル:#500(前後)
ピストン:前後共1.1x3穴
ブラダー:YS-8HD シャフト:B7-S5NT
Fスプリング:ブルー
Rスプリング:ブルー
ショック取付穴
内側から1~4
F:3/R:3
サスアーム
F:ノーマル
R:ノーマル39.5㎜
ホイールベース
F前:0.5、F後:0.5、
R前:2.0、R後:2.1、
アッパーアーム下
F内側:0.0、F外側:0.0、
R内側:0.0、R外側:0.0、
Fキャンバー:1.5度
Rキャンバー:2.0度
Fスタビライザー:1.3㎜
突出:2.0
Rスタビライザー:1.2mm
突出:6.0
Fトー角:アウト1度
Rトー角:イン3.0度
ナックルボールエンド
外穴:シム:0.5
センターリンク(アッカーマン)
シム:1.0
F車高:5.4㎜、
ドループ(アウターピン):9.5㎜
R車高:5.6㎜、
ドループ(アウターピン):9.0㎜
フロントギヤ:スプール
リアデフ:ギアデフ/OIL #3000 /1.8g
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
朝の1発目
ポンダーを登録して無かったんで
メールが届いて無く
何秒で走ったのか?
解らなく成りました
(^^♪
前回来て解ってたんで
18秒台で走れる事だけ確認し
TA06が要らんく成った処で
BD7にスイッチ
セッティングはそのまま
ボディだけライキリGTに変更
R2
Best Lap: 18.619 (6)
Ave Lap: 19.030
Forecast Pace:5min: 16L 5:04.5
クルマの調子はイイ
バッテリーを
RP5800使ってるけど
後半4分辺りから車速が落ち始める
思ったよりもハイギヤなんだよね
TA06を片付けたんで
TA06に付いてたタイヤ
タミヤGP-Aに
ソフトインナーのモノに変えてみる
R3
Best Lap: 19.068 (21)
Ave Lap: 20.507
Forecast Pace: 5min: 15L 5:07.6
インナーのフィーリングって前に
タイヤ自体が完全に終わってる
メッシュ出マクリ
ココで試しに
タイヤをKAWADA KM-G36に変更
R4
Best Lap: 18.745 (4)
Ave Lap: 19.528
Forecast Pace: 5min: 16L 5:12.4
タイヤのグリップが上がると
一気にタイムが上がる事が判明
この状態で...
SD12TRから外して持ってきた
YOKOMO ZERO 17.5T
積み替えて見る
ギア比 5.0:1に成るんで
スパー105T/ピニオン42Tに変更
実はソレがメンドクサイ
この組み合わせに
バッテリーはLi-Feを使う
R5
Best Lap: 19.053 (11)
Ave Lap: 19.451
Forecast Pace: 5min: 16L 5:11.2
ヾ(*`Д´*)ノ"
ストレート遅っ!
KV値 244も低いんで
アタリマエって言えば当たり前
慌てて21.5Tのセットに戻す
作業自体は2回目なんで良いんだけど
Li-POバッテリー充電して無く
チョイ、焦る;;;;;;
+-+-+-+-+-+-+-+-+-余談ですが+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
ほんぐうのバギーコースには
落とし穴があるそうです
バギーも面白そう!
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
R6
Best Lap: 17.879 (2)
Ave Lap: 18.633
Forecast Pace: 5min: 17L 5:16.8
LAP 001 00:18.323 18.323
LAP 002 00:36.202 17.879
LAP 003 00:54.160 17.958
LAP 004 01:12.260 18.100
LAP 005 01:30.704 18.444
LAP 006 01:48.681 17.977
LAP 007 02:06.769 18.088
LAP 008 02:25.605 18.836
LAP 009 02:44.912 19.307
LAP 010 03:03.484 18.572
LAP 011 03:21.439 17.955
LAP 012 03:40.708 19.269
LAP 013 03:59.602 18.894
LAP 014 04:19.013 19.411
LAP 015 04:37.929 18.916
LAP 016 04:57.245 19.316
LAP 017 05:16.234 18.989
LAP 018 05:35.401 19.167
KAWADAのタイヤとか使って
軽くズルしてるんで
非常にイイ塩梅のペースで走ってたんだけど
12Lap目から
スゲェ上手い人の後に付いて
ブロックされて全く追い抜き出来ず
地味に自分の方が車速が速いのに
完全にブロックされて
追い抜くポイントが無い
あの人、神様かね?
タイヤをズルしてたんで
元のGP-Aに戻す
神様の走り
前回、ここツインリンクほんぐうに来た時は
スピキン系の速ツーに囲まれて
怖くて走れなかったけど
この日はヒライシ先生が
1人1人の利用者の処を廻って
「利用時間を守りましょう!」
って声掛けてくれたんで
タミチャレタイムで安心して走らせる事が出来た
無人のセルフサーキットだけど
こう言うお客さんが居るんで
安心して遊べる。
スピキン系の速ツーに囲まれて
怖くて走れなかったけど
この日はヒライシ先生が
1人1人の利用者の処を廻って
「利用時間を守りましょう!」
って声掛けてくれたんで
タミチャレタイムで安心して走らせる事が出来た
無人のセルフサーキットだけど
こう言うお客さんが居るんで
安心して遊べる。
R7
Best Lap: 18.737 (5)
Ave Lap: 19.235
Forecast Pace: 5min: 16L 5:07.8
流石にズルしてないと
17秒には入らず
YOKOMO ZERO21.5Tって
フル進角でも規定値のKV2200に届かないんで
もうチョット
ポテンシャルの高いモーターなら
もっと良いタイム出るのかも?
ってか、トルクが細すぎ
タミヤコンボ使ってる方とくらべ
立ち上がりが明らかに細い
ローターをトルク型にするとイイかも?
んな感じで
チャレタイムに複数台でチキってたら
雨が降って来たんで
コレで終了
そんな小雨の中
コースの補修してた
彼はラヂコンが大好きなんですね♪
・・・・・・・・・・・・つづく
0 件のコメント:
コメントを投稿