2017年11月30日木曜日

YZ-114 PLUS



ココ、BloggerのBLOGは「累計」ってのが見れる



このBLOGはそもそも....

何処でも自分のスマフォとかで
数値が見られる様に
自分自身の覚え書き程度で

自分自身が身勝手な事書いてるだけなので

特に誰が見てるとか
あまり気にしてませんが

たまたまLink追加する為に見たら

とある1個の記事に
異様なアクセス数が有ります

YOKOMOの充放電機




そんなに興味が有るんですね?


元電源がAC100Vコンセントと
DC12Vの安定化電源や
クルマのバッテリーからも供給出来

非常に良い塩梅なんだけど

実を言うと

充電電流:6.0A
放電電流:2.0A


タミヤのLi-Fe2200とか
3C充電で6.6A




ここ最近は1/12やWGTしかやって無く
使用するLi-Po3900とかは
2C充電ぐらいで6.8A

YZ-114 PLUSの電流容量を超えてるので

主に、もう1個持ってるYZ-114 PRO



ISDT SC-608


コッチは充電が8.0A
放電が3.0Aまで使える

注)SC-608はYZ-114 PLUSの半額程度¥5.530円ですが
元電源入力がDC12V仕様なので
別途、10A程度の安定化電源が必要です。


そんな訳でYZ-114 PLUS
実際にはあまり「現場」では使って居ません。

ここ最近は主に自宅に置いて
ストレージモードで
バッテリー管理に使ったり

送信機のバッテリー充電に使って居ます。


以前にドリ車をやってる時には
容量の小さなLi-Poを使うので

この充電器しか
サーキットに持って行きませんでしたが
全然余裕で事足りました。






AC100V電源のソケットの形状の話を書きました




ウチのDELLのノートパソコンと同じなので
Amazonで購入



この短いコードを使えば
サーキットにラジしに行った時
コードがグチャグチャに成らんくてイイ
・・・っと、思ったんですが



コードが短すぎなのと
あまりにコードが硬くて
コンセントタップがひっくり返る始末
(*´Д`)

イロイロな種類がAmazonで売ってるので
もうチョット長いのでも良いかも?



んで、Li-Po系の角型バッテリー
コレの端子って、
ヨーロピアンコネクター仕様に成ってるけど

YZ-114 PLUSには
充電用コードが付属していません。


ソコで


某☆KAWADA模型の

自分は50センチの長いのを使用

コレだと車体にバッテリー載せっ放しでも
コードが届くの余裕で充電できる

チナミニ、YZ-114 PLUS用と
YZ-114PRO用と
SC-608用で

同じの3本持ってます。



今回はいつも酷使してるLi-Poを
保管充放電に掛けてみます。

コードは50センチも有るので
クソ余る程、余裕です。



そんなYZ-114 PLUS。

充放電の容量が
他の充放電機にやや劣りますが



ナニがイイって
2.1AのUSB電源ポートが付いてるって事



バッテリー充電しつつ
スマートフォンも充電できる。





YZ-114 PLUSを購入当時は
別のクソみたいなライト使っていたので
コレを繋いでみた事が無かった



ん........?

スイッチ入れて
0.5秒ぐらいすると消える

あの症状

アカラサマにUSBの電流容量が足らない



YOKOMOのYZ-114 PLUSの「2.1A」が足らないのか?




G-FORCEが2.1A以上消費するのか?

どっちかのメーカーがウソ言ってます。


どっちのメーカーもウソクサイですけどね!(*'▽')


そんな塩梅で
当BLOGでアクセス数が多いYZ-114 PLUS。

大きさの割に微妙な充放電容量で
レーシングカーに使うには微妙な感じですが

ドリ車とかには全然十二分では無いかと思います

USB電源付きでスマフォも充電できるしね!

(^^♪

・・・・・・・つづく...のか?



2017年11月29日水曜日

HOBBYWING_2









Wi-Fiモジュールで
きめ細かなセッティングが可能との事で
Wi-Fiモジュールで設定しようと思ったら




嫁さんのアンドロイド携帯だと



キチンと繋がる。

完全にIOSのアプリの不具合じゃん!

アホボケカス!ヾ(*`Д´*)ノ"

前回はココで話が終わりました



んで、仕方なし

XeRUN XR10 PRO STOCK SPECを降ろし


あまりにムカついたので
レビューにボロカス書いてやろうと思ったら...



2017年10月12日に更新してる


ソレ以降に更新してるって事なので


再度、アプリをダウンロードしてみる


自分で探すと違うの引当そうなので




スマフォの設定からWi-Fiを選択し
「HW-WIFILINK」を選択



戻ってアプリを立ち上げると
どうやら繋がってる様子

だけど設定できない


ココでラヂコンに詳しい
ラヂコンフーリガンから得た情報を元に...



ココを押して
Wi-Fiネームとパスワードを設定。

今回はメンドクサイので
ネームを「123456789」に変更




再度、スマフォの設定からWi-Fiを選択し
「123456789」を選択し、接続


再度、アプリを立ち上げると...


をっ!( ゚Д゚)



繋がりました!


チナミニ


パワーズジャパンのHPに
ってので、やり方が載っています。

自分が10月6日の時点で
この方法試しましたが、出来ませんでした

「自宅のWi-Fiなどに繋がらない状態..」

っと、有りましたので

自宅の無線ルーターの電源切ったり

一式持ち出して、遠くの河原で試しましたが

全くNGでした


今回は自宅のWi-Fiウンヌっての
一切弄らずに試しましたが
全く問題なく使える様子です。

って事はだよ?
やっぱ、不具合が有って
10月12日に慌てて修正したって事だよね?

黙って何事も無かった様にしてる態度が
イラッっと来ます!

ヾ(*`Д´*)ノ"



そんな訳で、使えるっぽいので



コレなら間違って「クローラー」には成らん



基本的なセッティングを確認



スロットルカーブ

ココを弄りたかった訳で



YOKOMOみたいに
タッチすると数字入力画面が出て...
的な親切設計では無いので

スマフォの画面を指で操作すると
グラフがガタガタに成るヾ(*`Д´*)ノ"



こんなのが有った
100均で買った、タッチパネル弄るヤツ

本当はペンが良いんだけどね



なんとなく
ソレっぽいカーブが描けた

ってか?コレで良いのか??




以前のDAYZさんのレイアウトでは
ニュートラルブレーキ不要だったけど
今のレイアウトは有った方が良いので
10%程足して見る



Seveを押して終了


ってか、スロットルカーブとか
綺麗な線を書くにはiPhoneじゃ小さい
後にiPadで再調整してみます。




・・・・・・・つづく


2017年11月28日火曜日

TEAM HAHN RACING MAN TGS_20





ほんぐう6耐用に
TT-01からTT-02にバージョンUPした




後からレギュレーション確認すると
スパー:70丁、ピニオン:22丁 との事なので
買って来て

しばらく放置して熟成
(うっかり忘れただけの話)




ギヤ変えるのメンドクサっ!ヾ(*`Д´*)ノ"

なんでも良いけど
タミヤの安価なキットってさ
全部ブラスチックなので

ネジの開閉してると
ネジ穴がバカに成って
ネジが閉まらなく成るんだよね。


チナミニ
説明書の穴位置でモーター付けたら
モノスンゴく、バックラッシュがキツかったので
1穴ずらして付けた

0.6ピッチなので
ギリ、行けるでしょう


一応、カントクに
「スパーの予備買って置いて!」
って言わないと..(忘れそう?)




TT-01からTT-02にした事で
ボディーマウントが長く成って
ボディーピン外さずとも、バッテリー交換が可能なんだけど

フロント側
ボディーピンの位置があまり上だと
ボディーがバタバタ暴れるとの事

チョイチョイと工作して
バタバタしない裏技使ってみた

本番前に実践練習&テストが必要ですね?


・・・・・・・つづく


2017年11月27日月曜日

BL-SP4





セブン〇イレブン(コンビニ)で
弁当買ったら¥700円でクジ引けて
コレが当たった

子供の頃、父親が食べてるの見て
「美味そうだなぁ」
っと、思ったけど

実際に食べると、そうでも無い(*´Д`)




小さなネジ入れたり

元々、液体が入ってた容器なので
ベアリング洗浄に使えそうですし

金属製なので
強い溶剤にも溶けないし

何かと使えそうなので
綺麗に洗って乾かした。



けど


淵で指を切りそうだ




んだけど

形状がメンドクサクて使いにくい

(*´з`)



**本題**


前回、ESCの設定変更で
クルマの感じが変わったので

同じくYOKOMO BL-SP4積んでる


コイツの設定も弄って見る



弄るのはパワーカーブ




元々、30.5Tとか非力なモーターなので
「ドカン!」っと出る様にしてやった



同じ様に


HWのESCが載ってたM300FX4


元々


カーボンシャーシ仕様=HW




アルミシャーシ仕様=BLSP4

コレを入れ替えたけど

カーボン仕様とアルミ使用で
ESC含め、メカの位置が左右逆

メカの全部載せ換えと
ESCの配線のやり直しもした


結構メンドクサかったしヾ(*`Д´*)ノ"


2台有って共有するんなら
そのままポン付けできる仕様にした方が良いですね。


コレで効果有るのか?
非常に楽しみ♪です!

・・・・・・・つづく




1/12セッティング(1)

*************************  この内容はあくまで 私が実際に走行させて感じた感覚が元に成って居ます 全ての場面に当てはまる訳では有りません ************************* 1/12電動レーシングカーのセッティング *フロントスプリング*...