前回のクレストさんへ遠征に行った時
不注意でESCを破壊してしまったので
新しいの買って来た。
なんも変わらず
タダただイタイ出費しただけ
まぁ、そう言っても
半導体素子には寿命が有るので
「寿命なので交換した」
....って事にしておきましょう。
1/12のストックに使うのに
一般的に良く見るのは
一般的に良く見るのは
ホビーウィングのXR10の他に
ヨコモさんのBL-SP4が有るんだけど
BL-SP4は
基盤へ直接コードをはんだ付けするタイプ、
XR10は接続端子が付いてて
直接基盤にハンダ付けする方式では無いので
適度にコードの向きが調整出来て
ソコがイイって処が有り、
ソコがイイって処が有り、
XR10の方が1周りSP4よりも小型なので
メカスペースに若干の余裕が有るって処
又、電源スイッチが
SP4はコード付きの別体なのに対し
XR10は本体にスイッチ内臓なので
余分な部品が1個少ないって処が
利点でしょうか?
んな、XR10
一応、1/12用っぽい売り方だけど
この硬いコードは無いよね?
イノシシの毛ぐらいゴワゴワ...(*´з`)
コードを交換するんですが
今まで14ゲージ使ってたけど
今回は16ゲージのコードにして
1サイズ細くしてみた
チナミニ....
自分は
コードに書いて有る文字を
3本共、同じ方向に合わせてハンダ付けします
ESCからモーターに向かって
文字が読める様に
特に性能ウンヌ的な意味はありません
単なる見た目と気分なだけですが
電線って
中身の芯線にヨリが掛けてある
「ヨリ線」なので
3本が同じ方向を向いて
3本の線の中のヨリが同じ方向だと
3本共、同じヨレ方をします。
ボールコネクトでモーターがロールする
PANカーなので
コードの「ヨレ」ってのも
重要で有ったりして??
(;´∀`)
もう1つ
よく、ESCの配線とか
バイスで挟んで....って人多いですが
自分は机に両面テープで貼りつけて
作業します。
この方法だと
いちいちバイス持って無くても
何処でも同じ作業が出来ますよね
ラジコンに持って行く荷物が
1個減ります
まぁ
砂利の上でリバウンド測る
武ちゃんでは
砂利の上じゃ出来んけどね
小石が両面テープに沢山付く
設定
ebi先輩の様に
クローラー設定にするとマズいので
自分はWi-Fiでセットしました
あまり頻繁に使わないので
何処が何の設定か?忘れてる??
しかも英語だし!ヾ(*`Д´*)ノ"
出来ました (^^♪
コレで元通り走れます
0 件のコメント:
コメントを投稿