2019年5月31日金曜日

LOCTITE 7471...3




ミンナダイスキ!
Black-BAVANGO!


ホイールにタイヤを
瞬間接着剤で貼りつけるんだけど

チョットでも「剥がれない様に」




プライマーを塗るのですが



今までは100均で買って来た筆で塗ったり

プロワイプに染み込ませ
フキフキしたり

イロイロやったけど





メーカーは何処のか?忘れたけど
塗料を調合する「皿」



コレに適量のプライマーを入れ




ホイールを浸けて



クルクル回転させれると



塗り残しやムラが無く
綺麗にプライマーが塗布できる

要するに
昔のコピー機で使ってる
「転写ドラム」方式


コレでチョットでも
強固に貼り付いてくれるのを願う。


処で瞬間接着剤ってさ
強固に接着したい時には貼り付かず

接着したくない「指」とか
メタクソ頑固に貼り付くよね、

アレ、ドクソムカつく!ヾ(*`Д´*)ノ"




んで、引き続き


Black-BAVANGO (リア)

コレはアセトンで剥がした再生品

当然の如く使用済み品なので
再使用前に「フレ」のチェックする



新型を買ったので

使わなくなったSQUAREさんの旧セッターハブ
Yスギサンに言わせると「1日セッターハブ」

TN-RACINGさんのホイールに使える様
キャップ側を細く加工してます。

チナミニ、SQUAREさんの新型

TN-RACINGさんのホイールに干渉しない様
キャップ側が予め細身に造られてる

自社でもホイール販売してて
自社製品に問題無く使えるのに

あえ他社製のホイールにも使える様にするのって
メチャ気配りしてますね。

スバラシイ!


んで、旧セッターハブに

8mmのミガキ材に差し込んで
「持ち手」をミニ旋盤で自作




無論
持ち手の軸受けにはベアリングが入ってて
ハブ部分だけ自由に廻る




コレにホイールを固定し
空転させて、フレのチェック




もう1つ....


コチラも使わなくなった
SQUAREさんの1/12、RMS(ゼータでは無い)

リア部分だけを使って

シャフトは某Y社のクソ走らんF1の
スチール製シャフト

コレにレフトハブを付けただけの物



コレにホイールを付けて



回転させると「フレ」が見える
(ってか、動画じゃ無いもんで、廻ってても解らない?)


前者のセッターハブ(改) の方は
キッチリクランプして無いと
フレて無いホイールでもフルフルして見える


後者のリアアクスル(改) の方が
実走する状態と同じなので
より、リアルにフルフルが見れる
...んだけど
ネジ3本で止めるので

ホイールが沢山有る時とか
いちいちメンドクサイ。


なので

私は最初にセッターハブ(改)の物でチェックし
不合格だったモノを
再度、アクスル(改)の方で再チェックしてる






今回の合格率
29本中、14本不合格

逆に言うと15本合格なんだけど

タイヤってさ、基本偶数で使うじゃん

奇数合格だと1本余るじゃんね!

ヾ(*`Д´*)ノ"


処で→カズキ!
奇数と偶数の意味わかるかい?
(笑





そして........


今度はフロント用

折れて交換し
1本余ったフロントアクスル

KAWADAさんのはEリング止めなので
使えないので

ネジ止め出来るSQUAREさんのを使用
(YOKOMO、XRAYでも可)


コレにアルミ丸棒で
リアと同じく、ミニ旋盤で「持ち手」を造った




コレは単純
ベアリング差し込んで



指で弾いて空転させて
フルフルしてないか?チェック

コチラは微妙にキタナイホイール使ったので
静止画でも廻ってるの解る



.............つづく






***追記***

以前


ホイールのフレチェックするって
タイヤセッターにホイールを固定し

スイッチONで、高速回転させ

「ヨシっ!」って、豪語してました。


高速回転させると
残像で、
全部、フレて無い様に見えるじゃんね

忍者の分身の術と同じ原理

(;´∀`)

ホイールに「バカ」って書いてたけど
彼の場合は脳味噌も「バカ」なのかも知れません?

(((((((((笑



2019年5月28日火曜日

XRAY X12 2019 _23




一度使ったタイヤとホイールを
アセトンに漬け、タイヤを剥がし

再度、お湯に漬け
セルフ@アニール処理をして

乾燥させてる最中


乾くの待てないので
ドライヤーで乾燥させようと思ったけど
ソレやったら本末転倒ですね

(*´з`)


チナミニ

セルフアニールする前は
写真の様にプラスチックのケースに入れて
ユサユサ揺らすと
「カラカラ」っと、
硬い物同士がぶつかる音がしますが

アニール処理した後は
「コロコロっ..」って
優しい音に変わる

まさに「湿った音」に成ります。

即座に壁に激突させる私には
非常に重要な要因です。



そして


XRAY X12 2019

先日、ロアブレースが曲がったので
新品交換し

さらに
気が付いた



見て解りますかね?
解りませんよね?

なんとなく
ロアブレースの穴から
モーターが飛び出てる気がしてます

このままガラス板のセッティングボードに乗せると
ロアブレースの処が
カタカタしてて、曲がってる気がします

新品交換した直後も「アレ?」っと思ったんですが

実は、モーターが飛び出てるんで
ソコを支点に、ロアがカタカタするんです



モーターのネジを緩め
再度、セッティングボードに乗せると
「ぴたっ」っと吸い付く様に綺麗に乗ります。


実は
なんです

元々そもそも
X12は2.5mmのカーボン仕様で
その後、2.0mmのアルミシャーシに成った様です

2.5mmのカーボン用に設計されてたら

0.5mmロアブレースが薄いので
0.5mm、下側にモーターが飛び出ますよね

まぁ、別に飛び出てても
リアアクスルの真ん中に存在する物なので
路面に接触する事はまず有りません

だったら

「だでなんだぁ!」

って、話ですが
なんか、あまりカッチョ良く無いですよね
設計ミスっぽい

っと、一般の方は対象では無いでしょうが

私は時々、コースのフェンスの上を走るので
モーターが飛び出てるとフェンスにモーター直撃です

どちらかと言えば¥12.000モーターが逝くより
¥6.000円のロアブレースに逝ってもらいたいです



そんな塩梅で

微妙な「抵抗」ですが...


私は老眼なので
バックラッシュとか、裸眼で見えません

なので
タミヤの取説にある様に

適当なニビールをギヤに挟んで
バックラッシュを調整してます

コレがオモシロイのが
ニビール1枚挟んでGood!で
音も無く、平日の図書館の様に物凄い静かです

処が、某AX〇N社のスパーは
ニビール1枚だと「ギーギー」音がします
なんなら2枚挟みでも微妙な感じ

多分ですが
後者の方は「真円」が出て無いんでしょね


余談でしたが
適当なニビールをギヤに挟んで
バックラッシュを調整してる事が前提で

本題


モーターを止めるネジ

左側(後ろ側)から先に締めると



当然、正ネジなので



モーターが右回転して



モーターが下に飛び出ます

別に良いんだけど
私は時々、コースのフェンスの上を走るので
モーターが飛び出てると
フェンスにモーター直撃です

どちらかと言えば
¥12.000モーターが逝くより
¥6.000円のロアブレースに逝ってもらいたいです


なので


右側(前側)のネジから締めると


モーターが右回転しても



前に寄るだけなので

ロアブレースの穴から
モーターが飛び出る率が減少するんです


万が一、反対に突っ張っても


ピニオンにスパーが当たって
それ以上、突っ張る事は有りません

なので「ニビールを挟む」
前提な訳です



**補足**

本BLOGにて
「ビニール」を「ニビール」と表記してますが
私の友人「Yスギサン」が
ビニールをニビールと表現しますの
あえて彼の言葉を借り「ニビール」と表記させてます

疑わしくば、
134さんにその旨をご確認下さい。


.............つづく




2019年5月27日月曜日

XRAY X12 2019 _22


ここ最近、funnyグリップの乗った路面では
フロント:Lラバー30度が調子いい


又は



↑この両者、
使って見た感じでは殆ど差が無いけど

SQUAREさんの方が微妙に?
硬い感じがするので

私はSQUAREさんのラバー系30度を使ってます

ホントに微妙だけど
SQUAREさんの方が踏ん張りが効く?
(ヂイサンノカンカクデ?)

こうやって
微妙な処で出し抜かないと
他の皆さんに追いついては行けません
(ヂイサンナノデ (;´∀`)


そんな塩梅で


リアタイヤ

フロントがLラバーで調子いいなら
リアもLラバーで良いんで無いか?
そう思って


買って来た

コレをホイールに貼って


ポン抜きして

切って張り合わせ、ホイールに貼って

削って使う

↑この繰り返し



頻繁に繰り返すので
某イーグル〇模型さんのセッターが壊れる。

けど、治して使う(貧乏なので)



ところ変わって

ホビーショップDAYZさんで
XRAY X12 2019 の続き

レースの翌日の日曜日で
誰も走って無く、路面グリップが低い事を予想

又、路面グリップが軽い時に対し
どういう対応するべきか?
の、テスト



フロントは前回のままで
リアトレッドをさらに1.0mm狭めてみる

ロールが増えて
タイヤに掛かる面圧をUPさせる





かなり初期の段階でひん曲げたロアブレース

曲げた直後に新品購入したんだけど


バカみたいだら!



どんだけボッタクリだぁ?ヾ(*`Д´*)ノ"


そんな感じで
モッタイナイので
曲がったのを治して使ってたんだけど

そろそろ限界なので
新品に交換。

リアの不安定感がウソの様に消え
突然、リアがドッシリし出す



言い換えるとアンダーステア復活!




↑この動画を見て
イキナシ、スパーギヤを殺してる人が居る

微妙にスパーに傷が入ってて
同じ様に笑われるとタリィので



スパーギヤを新品交換

チナミニ
KAWADAさんのマシンカットスパーは
非常に丈夫なんだけど

ピニオンギヤに傷が入ってて
その傷が転造され
スパーに傷が入ってしまった

先ほどの¥6.000円のロアブレースの衝撃から
メンタル的に立ち直って無いので

今回はケチってAXONのスパーにした



ピニオンギヤも購入



イロイロ治したら
アンダーっぽい動きなので

ほんのチョット
リアのロールを軽くしてみる

AXON#20000番だったのを
ほんのチョット柔らかくしようと思ったけど

AXONの20000の下って
イキナシ、#15000なんだね
(17500が欲しい処)



片側#20000で、片側を#15000にした


なんとなく
調子を掴んだ処で




新しいボディを試して見る

ずっと、AMRを使ってたけど
(ソレにくらべ)

確かに「押さえ」が強い感じがする

ソレよりも気に成ったのが

AMRの場合
コーナーでムリクリなステアを充てると
リアが「クィっ」っと流れる感じ
「クッ...ククク」ってか
カクカクって感じで流れる処

LMS19の方は
コーナーの侵入から
ゆるやかにリアが流れる感じが有る
最初から「ザザザァァ...」って感じ

コレはコレで
馴れればやり易いのかも知れんけど

イマイチ、Lapは良く無い


このボディで良い感じの処を見つけようと
イロイロ弄って見るけど

結果、操縦方法を変えるのが一番速かった

(;´∀`)


なんとなく?
調子を掴んだ処で


冒頭で紹介した
リア:Lラバー30を試して見る

コレは激変!

リアが柔らか過ぎで
あらゆる処でハーフスピン!

結論から言うと
コレは無しですね!(;´∀`)

又、瞬間接着剤の無駄使い

多分、L30では無く
L35の方が良かったのかも??




その後....


ダンパーを一番後ろにしたり



戻したり



軽く「コン!」って当てたら
リアアクスルのベアリングが死んだり




XRAYの「X」のシール
上下逆さまか?



なんか?蛾が止まってる様で
カッチョ悪いので剥がしたり




目の前の134さんが
スタビの調整にイラついてたり


イロイロ有った挙句



最後に、ボディをローラに替えてみた

確かに「その場旋回」で
細かく周ってる様な感じがするけど
(良く曲がる感じで騙される)

Lapは一向に向上せず┐(´~`)┌


ボディをローラに戻して気が付いたけど
ビティデザインのLMS19を
X12で使った場合

コーナーの入り口からハンドル全開切で
スロットルで合わせる様な操作すると
上手く走る事が出来た

”スロットルOFFで内側に巻き込んで
スロットルONでアンダーで大外曲がり”


ただし、この方法
ナニかが有って破綻した時
すでにステアリングガチ切り状態なので
なんら、対処が出来ない

ミスるととんでもない処に飛んで行き
壁に激突して、
先にホイールが壁に当たって、
ヤマちゃんの好きな「フルフル」に成る。

(;´∀`)



なんか?クルマもイマイチなら
タイムもイマイチ...




次の課題が見つかったので
もうしばらく続きます。



1/12セッティング(1)

*************************  この内容はあくまで 私が実際に走行させて感じた感覚が元に成って居ます 全ての場面に当てはまる訳では有りません ************************* 1/12電動レーシングカーのセッティング *フロントスプリング*...