2018年8月30日木曜日

TAMIYA TB05PRO_04





TB05に使えるアシ



TRF418で遊んでた時代に
予備品で持ってたモノ




コレがTB05にも使える様子



当時418には
6度をメインに使ってたけど
4度を試してみようと買い増ししてみた




元々418の予備で持ってたのに加え



TRF419のアシも買って来た




そんなTRF419のサスアーム



ランナーにナニヤラ文字が書いてある



フロントに「A」の刻印



リアには「B」の刻印




んで、TRF418のサスアーム


同じく”D部品”



ナニヤラ書いて有るけど
同じ事が書いて有るっぽい

TRF419の様に
「A」とか「B」とかの刻印は有りません

TRF418と419で全く同じ形状なんだけど

刻印ウンヌ以外の見分け方で


見た感じの質感で
カーボン混入カッチカチってのが解る



上がTRF419、
下がTRF418、

比べると見た目の質感が全く違う

「つぶあん」と「こしあん」ぐらいの見た目の差



フロントサスアーム

形状は全く同じなんだけど



ダンパーピボットの穴位置が違う

上がTRF419、下がTRF418、

TRF419の方が穴が内側にある



リアサスアームも同じ形状で



スタビホールは全く同じ



上がTRF418、下がTRF419、

フロントとは逆に
TRF419の方が穴が外側にある


ダンパーピボット穴の位置の違いは
「レバー比」ってのに大きく影響して来る



以前、TA07やってる時に
チラリと聞いた情報では

TRF419のフロント:サスマウントが
ソレ以前の車両に対し
広い物が付いてて

ソレに対し
ダンパーピボットが狭く成ってて
レバー比を同じにしてる

...って聞いた

逆にリアサスアームは
サスマウントが狭いので
ピボット穴が広い..っと効いたけど

だったら同じ理屈で
スタビホールも同じだけオフセットしてないと
スタビの「効き」に影響が有るんで無い?


チナミニ...

サスアームをシャーシに取り付ける
サスマウントの幅

”広い”と、ワイドトレッドに成って
安定感が増す

”狭い”っと、ナローに成って
ロールが多く誘発され
外足により、荷重が載ってグリップが増す


っと

ロールセンターにも大きく影響がある。


ソレに、例えば、
フロントの場合

トレッドを同じ190mm幅で

サスブロックで幅を広げ
ホイール内側の六角ハブの厚みを薄くし
190mmにしたのと

サスブロックを狭くして
六角ハブを厚くして190mmにしたのでは

スクラブ半径にも大きな影響が出る


1/12の様に
厚み1mmのペラペラタイヤだと
同じトレッドでスクラブ半径を替えると
動きが激変するけど

ゴムタイヤのツーリングカーだと
タイヤのヨジレがあって

スクラブ半径ってのは
加速・減速時・コーナリング中で
大きく変化してるんで

ナントモ言えない処だけど...

正直、良く解りません。



**補足**

今回、開封して弄ったサスアームは


418と419で間違えそうなので
個別にジッパー袋に保管しました。


・・・・・つづく


2018年8月24日金曜日

DRIFT



チョットした気の迷いから

ドリ車を買おうか?

考えてて

ノーマルでソコソコ走って
チョコチョコっと遊べればいいゎ!
っと思って..

「ドリフトRCと言えば....」

某Y社だろ?



Webサイト見ただけどさぁ

一杯あって
どれ買って良いか?
解らんぞん!ヾ(*`Д´*)ノ"


ってか、
「コレか?」
って、クリックすると

¥36800円とか

ビツクリ仰天価格のが出て来る




↑ここに値段書いとけョ!ヾ(*`Д´*)ノ"





P/S

値段と言えば

そう言えば昔

ウチの近所に某R〇CKって模型屋が有った

そこで「こんなの欲しい」って相談すると

「あぁ!1万円ぐらいです」

っとの価格回答だったんで即決注文

入荷日に買いに行くと

お値段「¥19.800円」

( ゚Д゚)

ぁのさぁ...
1万円ぐらいって言ったら
12.000円ぐらいまででしょ?
多く見積もっても、¥15.000円ぐらい

¥19.800円って言ったら
ほぼ「2万円」じゃんね..

(*´Д`)


だもんであの店
無くなったんだな...(笑



2018年8月21日火曜日

TAMIYA TB05PRO_03



TAMIYAさんの


↑コレなんだけど

何処に行ったか?
行方不明なので




仕方なし買って来た

メンドクサイのと
真剣度合が低いので
黄色1色塗り


しばらく1/12のプロトフォームとか
そんなのばかり買って来たんで

久々にタミヤのボディ買うと
倍ぐらいの値段に驚く

しかし、1/12のボディに比べたら
5倍ぐらい長持ち




デフのパーツを買いに行って
ついつい誘惑に負け



必殺の軽量パーツ投入

必殺と言っても
誰も死なないけど....





タミヤのブラシレスアンプ

スイッチのコードが
芯線見え始めて来た

んでさ


このコード
異様に長くて邪魔ですよね


スイッチの接続し直しツイデに
コードを短くしてみます




黒いプラスチックケースの裏に
ツメ穴が有るので
マイナスドライバー突っ込んで
押し出せば外れるだろ?

っと、簡単に考えて
ひねくってたら
ケースが割れた....(*´Д`)

どうやら
蓋が接着してあった様子?




線を外す前に
何処に何色がハンダ付けされてるか?
覚え書きツイデに写真撮って置いた



完成写真撮るの忘れたけど
5センチぐらいにしといた


んで


今回のお買い物の本命品

ギヤデフのクロスシャフトを
金属製に交換してみる



チナミニ
シリコンOIL注入するギヤデフって
モノスンゴイベタベタじゃん



塗装用のシリコンオフを使うと
綺麗にシリコン除去して新品の様に成る

その名の通り「シリコン・オフ」だもんね




組み上げた時の
なんとも言えない違和感は
クロスシャフト交換で解消しました

やっぱあのプラの十字架は
ロクデモありません。



改めて

キット付属の#3000で組み直してみたんだけど

AXONの#3000で組んだやつよりも
ずいぶん柔らかい

#1500~#2000ぐらいの感じ

最初にアソシ#3000で組んだ件
アレでは確かに硬すぎる感満載


餅はモチ屋、タミヤは田宮、カワダはタクヤ、

....ですね



・・・・・つづく


2018年8月20日月曜日

KAWADA M300_064




前回走らせたのが7月8日

それ以降
RCバッグの中で眠ってた

気が付けば1か月以上放置



チョットメンテナンスしたけど
フロントのキングピンの処にガタが出始めてた

キングピンボールの交換した方が良さそう?


......以上



2018年8月19日日曜日

机上空論





久々に1/12のネタ


現状、DAYZさんで使ってるリアタイヤ

KAWADA CXSコンビネーション

気温上昇に伴って
タイヤグリップがやや薄い

CXSコンビだとリアが厳しい感があるので
コンビで無い、CXSを使うと

グリップ強すぎと言うか
引っかかる感がある
(内輪がインリフトする)

なので
タイヤはコンビのままで
サイドリンクを長くしたりして
リアの動きを落ち着かせる風味な
クルマのセットをしてた

CXSコンビだと弱く
コンビで無いCXSだと強すぎ

ソレで、
モロテックさんの臨機応変とか
試してみようと思ったんだけど

自分はKAWADAさんを崇拝してるので
出来ればKAWADAさんのタイヤで走りたい


CXSとコンビの中間が有れば...

っと、思って



KAWADAさんのCXSラバー35



同じくKAWADAさんのCラバー35


両者の原反貼り合わせ部分(中心)を
セッターで回転させ、カットして...



CXSとCラバーのコンビを造ってみる

てきとうなホイールに
マスキングテープを貼って

タイヤをはめる



貼り合わせはシートタイヤと同じく



接着面に爪楊枝で接着剤を薄く塗って




「ギュッ!」っと上から押し付けてやる


仮にホイールにはめたのは
ズレると中に空洞が出来てしまい

瞬間接着剤でホイールに貼った時に
瞬間の塊が出来てしまうので

キッチリ貼り合わせる為のゲージで


ホイールにマスキングテープを貼ったのは
タイヤを接着する接着剤で
ホイールに接着してしまうのを防ぐ為


ホイール径よりも
タイヤ内径が若干小さいので

タイヤを引っ張って伸ばした状態で接着すると
良くない気がしたけど
ズレるよりは良いかと思った


そんな塩梅で
机上の空論で考え付いたタイヤを造ってみた



中央で貼り合わせたタイヤを

毎度の様にポン抜きし、シート状にして
さらにソレを接着したので

微妙なフランケン状態




その気が有ったら試して見ます。

・・・・・つづく


2018年8月18日土曜日

液体フッ素





大昔に買った
某HPI社のフッ素コート
別名「ハ〇マ〇ローション」

キングピンとかに
「チョイチョイ」と塗るだけなので

なかなか無く成らず

しかし先日
瓶を倒し、大量消費してしまった

(*´Д`)



代わりに
買いに行ったら

売って無かった...ので




某T社のを買って来た

バーバー使っても
死ぬまでに完全消費出来ない程
パンパンに詰まってる




H社のは無色透明だったけど

T社のは乳白色

色からして、なんか効きそう?


効き目の違いとか
普通ならBLOGに書くべきでしょうが?

こんなもん
体感で違いなんか解らんら!

ヾ(*`Д´*)ノ"


だったら要らんかったのか?




2018年8月17日金曜日

TAMIYA TB05PRO_02




前回、シェイクダウンした時
世間が言うほど塩梅が良く無かった

TAMIYA TB-05


DAYZさんで走らせたんだけど
過去のTA-06やTA-07で
ソコソコ涼しくて
グリップが良かった時のデータで
予め弄ったので

ソコが良く無かったと反省


イロイロメンドクサかったので
弄るの辞めて
箱にしまって帰って来ちゃったので

メンテナンスと言う名の
ノーマル戻し


....の前に


イロイロとパーツを買い増して





まずはダンパー

キット標準OILは#400

過去のデータから
DAYZさんは硬い方が良い結果が得られてたので
(#600前後)

最初に組んだ時
1歩下がって#500を入れてたけど

タイヤグリップが低いのに
硬いOILが入ってて
足が動くのが遅いので
余計にグリップが逃げてしまう



まずはOIL交換って言う組み直し

OILは、#300~#350か...?

とも思ったけど
又、余計な事をすると
余分な遠回りしてしまうので

ココは素直にキット標準#400にした



ダンパーのエアー抜きしてる合間に


ギヤデフを組み直す



コレがキット標準のOIL



説明書によると#3000らしい

最初に組んだ時
アソシの#3000だったんだけどなぁ~?

アソシとタミヤで硬さが違うのか?

ココは素直に
キットに付いてた#3000を使う


んで、ギヤデフはキットに
フロント用とリア用の2個入ってるんだけど

フロントはスプールにしたので
フロント用が1個余ってる

コレをOILの番手違いで組んで持ってて
イロイロ組み替えてたら


ネジを締めすぎで
ネジ穴をナメってしまったので

ケースを買い直して来た



組んでて気が付いた




この十字シャフトに
ギヤ入れる時
異様に硬い箇所がある

デヂタルノギスで調べたら
ギヤのシャフト穴が細いのではなく
十字シャフトの3か所が太い様子



サンドペーパーでシャフトをスリスリして
4箇所共、スルスルに動く様に組んだ


ってか、金属のシャフト買ってくれば良かった
(*´Д`)


↑覚え書き



前回のシェイクダウンの時
リアデフのOILを柔らかくしたら

状態が良くなった事を踏まえ



ボールデフも「有り」なんじゃ無いかと思い
ボールデフを買って来た

値段を見ずに気軽に手に取って
レジに持って行ったら

ソコソコなお値段で
レジ際で冷や汗が...(;´∀`)




シャフト車って
ベベルギヤの向きが有るんで
組み間違えると。どっタリィ結果に成るので
説明書をよく読んで組んだ。


チナミニ、ギヤデフって
分解してOIL変えないと
硬さを替えれないけど


ボールデフって

片足外して
調整ネジを横からドライバーで締めこむと
やや効きぐらいまでなら
調整が出来るので、ソコが利点ですね。




前回、何度もギヤケースを開けて
ギヤケースのネジ穴を2か所ぐらいナメったので
ギヤケースも交換

不幸か幸いか?

カーボン強化ケースしか売って無かったので
ギヤケースはカーボン強化に成った

んだけど、
カーボン強化と言いつつ
言うほどのサクサク感は無く

やや質感違いな感じでした

¥1.200円の差が有るのか否かですが

スタビホルダーが硬く成ったのは
カジリが無くてイイのでは無いかと思う




オマケで....


リアのボディーマウントが
左右にユラユラするんで



カーボンボディーマウントメンバーっての買って来た

んで、付けてみたんだけどさぁ

確かに左右に開かんく成ったけど
両方が平行にユラユラするのは変わらず

134さんの言う処の
「バイザ~イ!無しよ!」
状態。

ヾ(*`Д´*)ノ"


・・・・・つづく



1/12セッティング(1)

*************************  この内容はあくまで 私が実際に走行させて感じた感覚が元に成って居ます 全ての場面に当てはまる訳では有りません ************************* 1/12電動レーシングカーのセッティング *フロントスプリング*...